万魔総覧・1
... 2011.01.20.[Thu]
ゲヘナAnの魔物データを眺めつつ、シナリオに使えないかなーなどとあれこれ考えてみる企画。
まずは目指せ基本ルールブック制覇。
1/21コメントにより訂正。……風術関連弱いな私。そして行き当たりばったりの思い付きだったことをしみじみと痛感。
◆妖霊
ラウによって火と風からつくられた、かつての「地上の主」だった種族。ゲヘナの象徴的な存在。
妖霊使いの術技を持っているPCがいるなら積極的に絡ませてみたり、他にも宝石の妖霊に代表されるように、特殊な能力に特化した妖霊を設定してその力を借りたり、貯め込んだ宝物をシナリオに絡めたりと色々。
ルールブックをざっと見ても明記が無いけど、半妖霊が水を嫌がる事や海中では炎術にペナルティがあることから、彼らも水は嫌がると思われる。
旧版・煉獄彷徨の設定には、七色に輝く霞から炎の雨が降る現象がジャハンナムでたびたび確認されており、妖霊が死ぬか魔術などで自我を失くした時に火と風の元素に戻る現象だと考えられている。
妖霊使役をする敵享受者なんかの場合は、PCと同じ術技で作る面倒を省いて、魔物データの妖霊に補助能力を足したり、妖霊使役で獲得できる能力を加えたりしてもいいかも。
▼標準的なジャーン
世俗に長けて悪戯好きという性格から強大な妖霊のふりをして人を脅したり、身体を縮めて大事なものを盗み出したりというトラブルの元になる展開、PCたちを迷宮の中で道案内するふりをして迷わせたり。
直接攻撃手段はさほど強力ではないが、飛行できる上に攻撃の射程が10mあるので、上空から一方的に攻撃を加えることができる。また「風耐性」のおかげで風術師にはかなりの強さを誇る。……かと思いきや【爆ぜてつんざく風】は天空属性だったのでそんなことはなかったぜ!!
縮小化した状態で「砂嵐」を使うことで、PC達の足を引っ張ることも可能。ジャーン本人は回避値に影響を受けないので、事実上回避値は6になる。これは闘技が無いと刀士の牽制でも当たりにくいレベル。
▼淫魔と呼ばれるジャーン
戦闘能力はやや下がるものの肉体抵抗、精神抵抗は標準的なジャーンよりも上。
淫魔だけに夜毎誰かの夢に現れ悩ませているという設定は定番。娼館に紛れ込んでるとか、真面目な青年や少女をたぶらかしたりして恋人との関係を邪魔する展開なんかも面白そう。
「夢入り」の文章だと「半日は回復しない」とあるので、毎晩「夢入り」を使っても衰弱しないというようにも取れるが、多分これ毎晩続けられるとどんどん衰弱するんだろうなあ。……そういう夢を見る邪霊律とか邪霊の呪いを掛けている振りをして、実は彼らの仕業というオチは面白いかも。
強さ評価4、基本ルールブックの範疇だと精神抵抗が必要な攻撃手段を持っているのは実は珍しい。初期作成の享受者だと精神抵抗3は特化していない限りかなり厳しい値。
▼妖霊
ジャーンと同じように個性的な能力をもっている個体も多いらしいが、載っているデータには特徴に欠ける。たとえばある遺跡にあった6つの棺に封印されていた妖霊達が解き放たれ、そのうちの1体がPCと契約して残りの魔人達を捕まえて回るキャンペーンなんかも想定できる。この場合は能力は個性溢れる設定にした方がいいだろうけど。PCの妖霊にも特殊な能力を付加するとか。初めから上級封印具を与えちゃうのも面白いか。
データ面では頭抜けて強力な能力ではないが、やはり飛行+攻撃の射程10mはシンプルに強力。風耐性に加えて黒炎耐性まで備え、炎術、風術で攻撃手段が限られたキャラは行動手段をかなり限定させられる(風術は天空、風、雷とバリエーションが多いのでそうでもないかも)。ついでに妖霊使役で使役する妖霊の攻撃も通じない。しかし敵の妖霊のダメージは非実体化していない限り当たっちゃうという不思議。
砂嵐の効果が命中値を1点下げるところまで強化されているものの、妖霊は縮小の能力を持っていないので、能動的な行動を捨ててまでやるかどうかはやや悩みどころ。
▼魔人
高速移動と黒炎の四肢で高機動かつ強力な火力を吐きだせる一方、このランク帯になってくるとそろそろPC側にも黒炎に対してある程度の対応策をとるPCが出てくるレベル。幻洋奇譚のウーフーラのように、イフリートのクラスの魔人は宮殿を構えたり財宝を集めたり、あるいは強力すぎて封印されていたりということがあるのかもしれない。
「砂嵐-4」を使えば街一つまで嵐に巻き込める災害レベルの存在。PC達の中に強靭力に欠けるものがいれば突破のためにあれこれと頭を捻らせることができる。
毎年、舞踊や物語を献上して魔人の怒りを収めていた村が、ある理由で魔人の怒りを買い、砂嵐に飲み込まれた。PCたちはその調査に向かうが、しかし実は魔人を怒らせたのは他紫杯連の享受者で、彼は魔人が宮殿を離れている間にその宝物を奪うのが目的であったのである――とかなんとか。
まずは目指せ基本ルールブック制覇。
1/21コメントにより訂正。……風術関連弱いな私。そして行き当たりばったりの思い付きだったことをしみじみと痛感。
◆妖霊
ラウによって火と風からつくられた、かつての「地上の主」だった種族。ゲヘナの象徴的な存在。
妖霊使いの術技を持っているPCがいるなら積極的に絡ませてみたり、他にも宝石の妖霊に代表されるように、特殊な能力に特化した妖霊を設定してその力を借りたり、貯め込んだ宝物をシナリオに絡めたりと色々。
ルールブックをざっと見ても明記が無いけど、半妖霊が水を嫌がる事や海中では炎術にペナルティがあることから、彼らも水は嫌がると思われる。
旧版・煉獄彷徨の設定には、七色に輝く霞から炎の雨が降る現象がジャハンナムでたびたび確認されており、妖霊が死ぬか魔術などで自我を失くした時に火と風の元素に戻る現象だと考えられている。
妖霊使役をする敵享受者なんかの場合は、PCと同じ術技で作る面倒を省いて、魔物データの妖霊に補助能力を足したり、妖霊使役で獲得できる能力を加えたりしてもいいかも。
▼標準的なジャーン
世俗に長けて悪戯好きという性格から強大な妖霊のふりをして人を脅したり、身体を縮めて大事なものを盗み出したりというトラブルの元になる展開、PCたちを迷宮の中で道案内するふりをして迷わせたり。
直接攻撃手段はさほど強力ではないが、飛行できる上に攻撃の射程が10mあるので、上空から一方的に攻撃を加えることができる。また「風耐性」のおかげで風術師にはかなりの強さを誇る。……かと思いきや【爆ぜてつんざく風】は天空属性だったのでそんなことはなかったぜ!!
縮小化した状態で「砂嵐」を使うことで、PC達の足を引っ張ることも可能。ジャーン本人は回避値に影響を受けないので、事実上回避値は6になる。これは闘技が無いと刀士の牽制でも当たりにくいレベル。
▼淫魔と呼ばれるジャーン
戦闘能力はやや下がるものの肉体抵抗、精神抵抗は標準的なジャーンよりも上。
淫魔だけに夜毎誰かの夢に現れ悩ませているという設定は定番。娼館に紛れ込んでるとか、真面目な青年や少女をたぶらかしたりして恋人との関係を邪魔する展開なんかも面白そう。
「夢入り」の文章だと「半日は回復しない」とあるので、毎晩「夢入り」を使っても衰弱しないというようにも取れるが、多分これ毎晩続けられるとどんどん衰弱するんだろうなあ。……そういう夢を見る邪霊律とか邪霊の呪いを掛けている振りをして、実は彼らの仕業というオチは面白いかも。
強さ評価4、基本ルールブックの範疇だと精神抵抗が必要な攻撃手段を持っているのは実は珍しい。初期作成の享受者だと精神抵抗3は特化していない限りかなり厳しい値。
▼妖霊
ジャーンと同じように個性的な能力をもっている個体も多いらしいが、載っているデータには特徴に欠ける。たとえばある遺跡にあった6つの棺に封印されていた妖霊達が解き放たれ、そのうちの1体がPCと契約して残りの魔人達を捕まえて回るキャンペーンなんかも想定できる。この場合は能力は個性溢れる設定にした方がいいだろうけど。PCの妖霊にも特殊な能力を付加するとか。初めから上級封印具を与えちゃうのも面白いか。
データ面では頭抜けて強力な能力ではないが、やはり飛行+攻撃の射程10mはシンプルに強力。風耐性に加えて黒炎耐性まで備え、炎術、風術で攻撃手段が限られたキャラは行動手段をかなり限定させられる(風術は天空、風、雷とバリエーションが多いのでそうでもないかも)。ついでに妖霊使役で使役する妖霊の攻撃も通じない。しかし敵の妖霊のダメージは非実体化していない限り当たっちゃうという不思議。
砂嵐の効果が命中値を1点下げるところまで強化されているものの、妖霊は縮小の能力を持っていないので、能動的な行動を捨ててまでやるかどうかはやや悩みどころ。
▼魔人
高速移動と黒炎の四肢で高機動かつ強力な火力を吐きだせる一方、このランク帯になってくるとそろそろPC側にも黒炎に対してある程度の対応策をとるPCが出てくるレベル。幻洋奇譚のウーフーラのように、イフリートのクラスの魔人は宮殿を構えたり財宝を集めたり、あるいは強力すぎて封印されていたりということがあるのかもしれない。
「砂嵐-4」を使えば街一つまで嵐に巻き込める災害レベルの存在。PC達の中に強靭力に欠けるものがいれば突破のためにあれこれと頭を捻らせることができる。
毎年、舞踊や物語を献上して魔人の怒りを収めていた村が、ある理由で魔人の怒りを買い、砂嵐に飲み込まれた。PCたちはその調査に向かうが、しかし実は魔人を怒らせたのは他紫杯連の享受者で、彼は魔人が宮殿を離れている間にその宝物を奪うのが目的であったのである――とかなんとか。
コメント
ツッコミ
>半妖霊が火を嫌がる事
水ちゃうのか
>妖霊対風術師
1、3レベルに「天空属性」「雷属性」の攻撃があるので実は割と戦えるのではないかと。
水ちゃうのか
>妖霊対風術師
1、3レベルに「天空属性」「雷属性」の攻撃があるので実は割と戦えるのではないかと。
突っ込もうと思ったら既にあったw
のでついでにひとつ
>高機動かる
かつ
お疲れ様でした
のでついでにひとつ
>高機動かる
かつ
お疲れ様でした
ご指摘感謝です。修正してみました。
我ながら恥さらしなことをしたもんです。
我ながら恥さらしなことをしたもんです。
トラックバック
トラックバックURL
http://oruhazaka.blog28.fc2.com/tb.php/1244-51f5aafa